【2025年】引っ越し時の粗大ごみ処分方法を徹底解説!

【天神橋筋6丁目 不動産】引越し時の粗大ごみ処分方法を徹底解説|大阪市北区

【天神橋筋6丁目 不動産】引っ越し時の粗大ごみ処分方法を徹底解説|大阪市北区

大阪市北区の粗大ごみ処分方法

新しい生活の準備と並行して、家具や家電の買い替えで出る「粗大ごみ」の処分方法にお困りではありませんか?

大阪市北区では、粗大ごみの処分に事前の申込みや手数料の支払いなど、決まったルールがあります。知らずにいると「回収してもらえない」「不法投棄になってしまう」といったトラブルにもなりかねません。この記事では、天神橋筋6丁目エリアの不動産へのご入居・ご退去を控えた方へ向けて、大阪市の粗大ごみの正しい捨て方を分かりやすく解説します。

はじめに:大阪市で「粗大ごみ」となるものは?

まず、「粗大ごみ」とは日常生活で出る家庭ごみのうち、サイズが大きく通常のごみ収集袋には入らないものを指します。大阪市では、基本的に一辺が30cmを超えるか、棒状で1mを超える家庭用品などが粗大ごみに該当します。たとえば、家具、布団、自転車、一部の家電製品などです。

ただし、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機といった家電リサイクル法対象製品は、粗大ごみとして収集されませんので、別途処分が必要となります。

ステップ1:申込みの必要性と方法

大阪市では、粗大ごみを出す前に必ず「事前申し込み」が必要です。これは、収集作業の効率化と安全管理のために義務付けられています。

主な申込方法

  • インターネット申込み:24時間受付可能で、スマートフォンやパソコンから手続きできます。最もおすすめの方法です。
  • 電話申込み:市の収集センターへ電話で申し込みます。混雑することがあるため、時間に余裕をもって連絡しましょう。
  • ファクス・はがき申込み:聴覚・音声機能・言語機能障がいのある方などが対象です。

申し込みの際には、処分したい粗大ごみの品目とサイズ、数量を正確に伝える必要があります。収集日、手数料、受付番号が案内されるので、必ずメモしておきましょう。

ステップ2:処理手数料の支払い方

粗大ごみには品目ごとに処理手数料がかかります。料金は品目の大きさや種類によって200円、400円、700円、1,000円の4段階に設定されています。

支払いは「粗大ごみ処理手数料券」を事前に購入する方法が一般的です。手数料券は、大阪市内の主要なコンビニ、スーパー、郵便局などで購入できます。購入した券に、申し込み時に伝えられた「受付番号」または「氏名」を記入し、処分する粗大ごみの見やすい場所に1点ずつ貼り付けてください。

※インターネット申込の場合は、クレジットカード等でのキャッシュレス決済も選択可能です。その場合、手数料券の購入は不要です。

ステップ3:ごみの出し方と場所のルール

指定された収集日の朝9時までに、指定された場所に出す必要があります。時間を過ぎると回収されず、次回の収集まで待つことになるため、時間厳守が大切です。

出す場所は、自宅前とは限りません。お住まいのマンションやアパートによってルールが異なりますので、事前に管理会社や大家さんにご確認ください。新しいお部屋を探している方は、天神橋筋6丁目エリアの物件を内見する際に、ごみ置き場のルールも確認しておくと安心です。

注意:収集対象外の品目と対処法

すべてのものが粗大ごみとして出せるわけではありません。特に以下の品目は注意が必要です。

  • 家電リサイクル法対象品:エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機。購入したお店や買い替えのお店に引き取りを依頼するのが基本です。
  • パソコン:資源有効利用促進法に基づき、メーカーが回収します。
  • 事業活動で出たごみ:オフィスや店舗から出るごみは、家庭ごみとして出せません。
  • 危険物・有害物:スプレー缶、塗料、バッテリーなどは専門のルートで処分が必要です。

まとめ:引越し前に粗大ごみの計画を

天神橋筋6丁目での新生活をスムーズに始めるために、粗大ごみの処分は計画的に行いましょう。引越し日が決まったら、なるべく早めに処分するものをリストアップし、市の収集センターへ申し込むのがおすすめです。

引越しや物件探しに関するご不明点がございましたら、いつでも株式会社カインドトラストにご相談ください。物件情報だけでなく、新生活に関わる手続きについてもお手伝いさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

LINEでのお問い合わせ

※ご登録後、お名前やご希望の条件などをお送りいただくとスムーズです。

LINEで相談する

LINE ID: @kindtrust